
事業内容
Works

土木事業
道路工事
拡幅及び安全施設整備、舗装打替により安全な道路に改良する工事。

砂防工事
下流の住宅や耕作地を土石流から守るためコンクリートダムを作る工事。

河川工事
経年劣化により損傷した護岸をコンクリートブロックや大型フトン籠により整備する工事。

法面工事
崩壊を防止し法面を安定を図るため法枠、モルタル吹付、植生基材吹付などを行う工事。

地すべり対策工事
地すべりの原因となる地中の湧水を抜くため、井戸を設置し横ボーリングにより水を集め、危険要因の低減を図る工事。

防護柵工事
住宅近接箇所で崩壊土砂防護として、支柱を打込みワイヤーネットを設置し、発生時の土砂流出を防止する工事。

防雪施設工事
雪崩から一般車の交通を守るため、防護擁壁や防護柵を設置する工事。

防雪施設補修工事
経年劣化により損傷した防雪施設のコンクリート上部の防水補修やボルト取替や鋼材部分の補修を行う工事。

発電関係施設の補修、整備
洗掘などで損傷した施設の補修やダムなどの発電関係施設の清掃などを行う。

道路パトロール
週3回、入広瀬地区の国県道のパトロールを行っています。
異常を発見した場合は速やかに報告して修繕し安全交通を確保します。

除雪事業
道路除排雪作業
11月から3月に、国県道の安全交通を確保するため除雪ドーザー、ロータリー除雪車、凍結防止剤散布車により作業します。早朝作業は2時に集合して各車両連携して作業します。

春先除排雪作業
4月より冬季閉鎖路線の割込除雪や投雪箇所として使用した耕作地の排雪作業を行います。
平年並みの降雪量で5月まで作業があります。

関越自動車道雪氷対策作業
小出基地・雪氷作業共同企業体 構成員として、六日町IC〜魚沼IC〜越後川口IC間の除排雪作業に従事しています。
災害対応
緊急パトロール・
通行止め対応
地震や大雨発生時、一定の基準に達した場合、当社が受け持った道路及び河川の緊急パトロールを行います。
必要に応じて通行止め対応を行います。

安全確保のための緊急作業
一般者の交通確保と二次災害防止のため路面の支障物除去や崩壊防止対応作業を迅速に行います。

安全確保のための緊急作業
公共性の高い施設周辺などは特に急ぎ昼夜休日を問わず迅速に作業にあたります。

災害復旧工事(道路)
道路沿いの崩壊箇所、崩壊土砂を取除き土留工を設置し湧水を処理する水路の設置と法面を植生により復旧した工事。

災害復旧工事(河川)
豪雨により被災した護岸をブロック積、石積により復旧した工事。
