採用情報

Recruit

一人一人の能力を集め 会社の力になり
最大の財産になる

私たちの会社は「頑張る力」を求めています。
事務、営業、管理、オペレーター、作業員…
それぞれの持ち場で能力を発揮してもらうとともに、大変なときは持ち場を越え協力し合います。
必要な資格取得は全面的に会社で支援します。
若者からベテランまで、未経験者、Uターン就職歓迎、異業種から入社して活躍している先輩も多数います。
移住就職歓迎、地域生活をサポートします。

私たちの一年

毎朝の顔合わせと二服茶

毎朝、体温とアルコールチェック後に全社員で朝礼を行います。指先呼称で安全意識を再確認。その後ミーティングと先人から受け継いでいる朝茶(二服茶)。「お茶は邪気をはらう」「朝茶は七里帰っても飲め」とあります。
忙しく一杯で済ませようとせず、落ち着いて二杯飲もう。落ち着きが安全のスタート…
古い事ですが大事にしていることです。

安全祈願

毎年3月12日、山の神様にお供え物をあげ事故の無い1年になるよう全社員でお参りします。
(古事記の時代からある伝統的風習)

環境美化ボランティア活動

毎年春と秋にボランティア活動として一般国道252号の道路環境美化活動(空き缶・ゴミ拾い)を行っています。
また、啓発看板を作成してゴミが多く見られる箇所に設置しています。

安全大会

毎月4時間の安全教育訓練を行います。
現在の工事の状況を全員で把握して実情に即した安全教育を行います。

各種親睦行事

毎年、労をねぎらいチームワークを促進し社員のモチベーションを上げるため福利厚生の一つとして研修旅行に行きます。
(写真は令和5年の北海道、令和6年の東京での様子)
その他、夏の暑気払いや忘年会も行います。
新年顔合わせは、全員で集まり、一年の健康と安全を願います。

春先除雪前の決起集会

除雪期間(12月〜3月)の労をねぎらい、4月からの春先除雪に向け綿密な打ち合わせと安全教育を行い、その後協力会社を含め食事会を行い一致団結!

土木フェアに参加

魚沼地域振興局 地域整備部と(一社)新潟県建設業協会 魚沼市部が行う土木フェアに青年部会員の当社社員が参加。一般の方に建設業をPRしました。
『地域を支える土木の底力』

福利厚生

休日・休暇年間休日115日(2024年度)
祝日、ゴールデンウィーク、夏季休暇(お盆)、年末年始、有給休暇、慶弔休暇 他
保険健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
その他資格取得支援(施工管理技士、施工技士、技能講習、特別教育 他)
親睦行事(社員研修旅行、暑気払い、忘年会 他)
健康診断

募集要項

土木作業員

(建設車両、建設機械の運転含む)

募集人数1〜2名
仕事内容公共及び民間土木工事の作業(冬は国県道の道路除排雪作業)
勤務時間7時30分〜17時15分(休憩120分)実労働時間7時間45分
休日・休暇会社カレンダーによる 年間休日115日
給与月額 205,000円〜265,000円
昇給年1回(4月)
賞与年2回(計4ヶ月分以上)2024年実績

施工管理者

募集人数1〜2名
仕事内容公共及び民間土木工事の施工管理(冬は国県道の道路除排雪作業)
勤務時間7時30分〜17時15分(休憩120分)実労働時間7時間45分
休日・休暇会社カレンダーによる 年間休日115日
給与月額 265,000円〜350,000円
昇給年1回(4月)
賞与年2回(計4ヶ月分以上)2024年実績